自治会費

学生自治会では、新入生・在学生の皆様に自治会費の支払いをお願いしております
いただいた会費は、大学祭の運営費など、大阪公立大学の課外活動の充実化のために活用します。
大学祭・課外活動の発展のため、自治会費のお支払いにご協力ください。

以下は、自治会費の説明です。

学生自治会について

 学生自治会は、大阪公立大学の全ての学部・学域の学生により構成される全員加入制の任意団体です。中学校・高等学校における”生徒会”に似た組織であり、学生生活を支えるために、大学祭の支援や新歓の運営など様々な活動に取り組んでいます。詳しくは以下のリンク先「本会の概要」をご覧ください。

自治会費とは

 本会は大阪公立大学の学部・学域の皆様に自治会費のお支払いをお願いしております

 大阪公立大学では、大学祭の開催新歓の運営など、学生生活に関わる様々な場面で皆様から納めていただく自治会費を使用しています。学生が当たり前に課外活動に取り組める環境を守るためには、新入生の皆様一人ひとりに自治会費をお支払いいただく必要があります。
お支払いいただいた自治会費は全て、学生生活を豊かにするためにのみ活用いたします。

 自治会費の納入は入学に必須のものではありませんが、今後サークルや大学祭へ参加されるご予定の方は、必ず自治会費をお支払いいただくようお願いいたします。 2024年度は2066名(72.4%)の方に自治会費をお支払いいただきました。皆様一人ひとりに会費をお支払いいただくことで、今の学生の活動が守られています。未来の大阪公立大学の学生生活を守るため、何卒、自治会費のお支払いにご協力をお願いいたします。

 なお、自治会費の支払いは任意です。自治会費を支払わないことにより、入学や正課の活動(授業や実習など)に影響することはありません。

自治会費の金額

会費は、入会時に10,000円です。

  • 大阪公立大学で学士を取得するため、正規の学生として在籍する者が対象です。
    大学院生(修士・博士・法曹課程)、短期留学生、聴講生、大阪公立大学工業高等専門学校の本科生・専攻科生は対象外です。
  • 留年・休学による追加の会費は発生しません。
  • 一度正規の会員と認められて以降は、会費を返還しません。
属性会費
学部・学域生入会時一律 10,000円
大学院生(修士・博士課程)
聴講生・短期留学生・高専生
なし
自治会費の金額

自治会費の使途

 自治会費は、主に大学祭や新歓事業の運営費など、課外活動(部・サークル)の包括的な支援に活用されています。特に、大学祭では収入のうち半分近くを自治会費が占めています。
 お預かりした自治会費は、支払者の所属キャンパスに応じて各自治会に分配され、それぞれのキャンパスのために活用されます。

杉本・阿倍野エリア

当面の間、いただいた会費は自治会の運営(新歓事業等)に必要な経費を差し引き、その残金を大学祭の運営への援助金として大学祭実行委員会に交付しています。

【2023年度 主な援助金】
杉本キャンパス大学祭実行委員会:4,500,000円
【2024年度 主な援助金】
杉本キャンパス大学祭実行委員会:4,150,000円
音響企画委員会ステージマネージャー部:1,150,000円

※これまで大阪市立大学の新入生にお願いしていた大学祭実行委員会の新入生協賛金は、大学の統合に伴い自治会費に集約されています。

中百舌鳥・りんくうエリア

いただいた会費は、自治会の保有する設備(ステージや立て看板を含む)の維持・更新費のほか、大学祭への援助金、音響機器の維持・管理費に使用しております。
また、大学祭実行委員会の収入でも、自治会費を原資とした援助金は高い割合を占めています。
そのため、自治会費の支払率は大学祭の開催等にも大きな影響を及ぼします。

【2023年度 主な援助金】
白鷺祭実行委員会:1,517,990円
友好祭実行委員会:1,200,110円
白鷺音響企画共同体S.T.A.F.-1:1,006,542円
【2024年度 主な援助金】
白鷺祭実行委員会:1,604,000円
友好祭実行委員会:1,200,000円
白鷺音響企画共同体S.T.A.F.-1:検討中(2025年3月決定予定)

また、援助金の交付以外に、大学内の課外活動のための設備の管理費の拠出も行っています。

B1棟前ステージ(友好祭2022)
学生会館前の立て看板(友好祭2022)
使用ルールを定め、安全性を十分に確保したうえで設置しております。

羽曳野エリア

いただいた会費は、主に杏樹祭(羽曳野)や友好祭(中百舌鳥)の運営への援助金に充てています。

【2023年度 主な援助金】
杏樹祭実行委員会:700,000円
友好祭実行委員会:300,000円
【2024年度 主な援助金】
杏樹祭実行委員会:2,500,000円
友好祭実行委員会:300,000円
白鷺音響企画共同体S.T.A.F.-1:100,000円

その他

本会の財務情報は随時、本会サイトにて公開しております。
※会計年度の都合上、2024年度の決算報告は2025年4月以降に順次公開いたします。

大阪公立大学の学費無償化に際して

 大阪公立大学では、国や大阪府による支援によって、大阪府民の学生を対象とした幅広い学費無償化が実現しています。特に、2024年からは段階的に所得制限が撤廃され、授業料の「完全無償化」が実現されます。これは、親御さんの経済状況にかかわらず広く学生に「学ぶ権利」を与える、先進的な制度です。

 一方で、大阪公立大学は「稼げる大学」を標榜し、外部資金の獲得を進めると同時に、様々なコストカットを実施しています。特に、大学から大学祭への支援は減少しつつあり、大学祭・課外活動の運営は少しずつ苦しくなっています。

 正課の活動(講義や実習・研究など)の重要性は言うまでもありません。しかし、それと同時に課外活動も学生の人生において極めて重要なものになると、本会は考えています。
 大学祭や部活・サークルがこれまでと同様、これからも当たり前に活動ができるためには、皆様一人ひとりのご協力が不可欠です。自治会費や、校友会費・教育後援会費のお支払いにご協力をお願いいたします。いただいた自治会費は、責任を持って本学学生の公益のために活用いたします

 なお、自治会費の支払いは任意です。また、自治会費を支払わないことにより正課の活動(講義や実習・研究など)に影響することはありません。

備考:大学の設置する「OMU基金」を通じて、使途を指定して大学に直接寄附することができます。課外活動団体を指定して援助することも可能です。また、ふるさと納税など税制上の優遇を利用できます。本会/校友会/教育後援会の会費に併せてぜひご協力ください。
大阪公立大学|大阪公立大学・高専基金(OMU基金)

支払状況の確認

自治会費の支払い状況(支払ったかどうか)の確認を受け付けております。
以下をご参照ください。

現在、新システムへの移行に伴い確認用フォームを閉鎖しております。
お手数をおかけしますが、納入状況の確認を行いたい方は、以下の情報を添えて本会までOMUメールでお問い合わせください。お問い合わせ先
(*印の情報はあるとスムーズにお調べできますので、出来る限りご記入ください)

・氏名
・よみがな
・入学年度
・入学時の学部学科
・学籍番号
・OMUID
・入試方式(前期・中後期・推薦・総合・その他)
*受験番号・学籍番号
*会費納入時期(入学手続き時に支払った場合はその旨をご記入ください)
*支払い方法(ゆうちょ窓口・ゆうちょATM・その他)

なお、例年3月〜4月ごろは会費誤納入・多重納入などの緊急性の高いご相談を多数いただいており、納入状況の確認対応にお時間を頂いております。お待たせして大変申し訳ございませんが、何卒ご容赦ください。

よくあるご質問

「Q」の部分を押すと、回答が表示されます。

Q
自治会費の支払いは強制ですか?
A

会費の支払いは任意です。会費を支払わなかったことにより、入学が取り消されることや、正課の活動において不利益を被ることはありません。

ただし、多くの学生の方に自治会費をお支払いいただくことで、大学祭や新入生歓迎事業の運営が成り立っています。課外活動団体(部・サークル)に所属する方は、自治会費の使途と必要性をご理解いただいたうえで、自治会費のお支払いをお願いします
また、本会活動によるサービスの提供は、会費を支払った方のみに限定することがあります。

Q
会費はどのくらいの人が支払っていますか?
A

2024年度は2066名(入学者の約72.4%)の方にお支払いいただきました。
2023年度は1295名(入学者の約45.4%)の方にお支払いいただきました。

決して安い金額ではありませんが、全学的な課外活動を守るためには皆様一人ひとりにご協力いただく必要があります。何卒、お支払いにご協力をお願いいたします。

Q
会費を支払うと何か良いことがありますか?
A

自治会費を原資に運営している、大学祭や新歓事業においては、できる限り自治会費をお支払いいただいた方にメリットを還元できるよう運営しております。
また、学生自治会のサービスの一部は会費の納入を必須としています。

Q
会費はどのように支払えば良いですか?
A
Q
支払い期限はありますか?
A

会費は、卒業までの間のいつお支払いいただいても構いません。ただし、原則として入学時のお支払いをお願いしております。
なお、会費を支払った正会員としての権利は、会費を支払って以降発生します。入学時から会費を支払うまでの間に、会費を支払わないことによりどのような影響が発生しても、会費を支払った際に入学時まで遡って補償することはできませんのでご了承ください。

Q
学生自治会の入会申請・会費支払いフォームは安全ですか?
A

本会の入会申請フォーム・会費支払いシステムは、株式会社広済堂ネクスト様に外注してご用意しております。システム自体にも通信の暗号化(SSL)や、クレジットカードの3Dセキュアの実施など、最新のセキュリティを導入しております。
安心してご利用ください。
なお、現金でのお支払いを希望される場合は、本会までその旨をご連絡ください。

Q
学生自治会とは何ですか?
A
Q
自治会費は役員の打ち上げ代に使われるというのは、本当ですか?
A

自治会費がそのような目的に使用されることはありません。
いただいた会費は全て、大学祭の運営費や設備の維持管理費など、大阪公立大学の学生の公益のために使用されます。会計情報は適切に管理し、会計監査や評議会による承認を通じて透明な運営に努めています。

Q
自治会費は政治的活動に使われるというのは、本当ですか?
A

自治会費がそのような目的に使用されることはありません。
「学生自治会」といえば1960年代の学生闘争を連想される方も多いかと存じますが、現在の本会は政治的活動を一切行っておりません。また、学外の政治活動団体・政党等との繋がりもございません。
いただいた会費は全て大阪公立大学の学生の公益のために使用されます。

Q
大阪市立大学・大阪府立大学の学生も会費を支払う必要がありますか?
A

(大阪府立大学の学域生)
入学時に大阪府立大学の中百舌鳥・りんくうキャンパス学生自治会または羽曳野キャンパス学生自治会の会費のお支払いをお願いしております。その時点で既に会費をお支払いいただいた方は、新たに自治会費をお支払いいただく必要はございません。
まだお支払いでない方は、府大自治会の金額・計算方式で会費をお支払いいただきます。詳細は、中百舌鳥キャンパス自治会室までお問い合わせください。

(大阪市立大学の学部生)
入学時に大阪市立大学大学祭実行委員会へ新入生協賛金をお支払いいただいております。
新たに自治会費をお支払いいただく必要はございません。

Q
大学院生や留学生も会費を支払う必要がありますか?
A

(大学院生)
会費をお支払いいただく必要はございません。

(留学生)
大阪公立大学にて学士課程の学生として正式に認められている(4年間以上在籍する)留学生は、会費をお支払いください。交換留学などで短期間在籍される場合は、聴講生と同様、会費の支払いが不要です。

Q
留年・休学したときは会費を追加で支払う必要がありますか?
A

追加で会費をお支払いいただく必要はございません。
退学・卒業後に、再度入学した場合は会費を支払う必要があります。

Q
教育後援会費・校友会費と同じものですか?
A

教育後援会・校友会はそれぞれ本会と異なる団体です。教育後援会費・校友会費に自治会費は含まれておりません。それぞれお支払いをお願いいたします。

【教育後援会】
学生の学修・研究や課外活動を包括的に支援している団体です。また、保護者(または学生本人)が会員となることができ、保護者交流会など親御さん向けの企画も実施しています。
教育後援会サイト:大阪公立大学教育後援会WEBサイト
入会システム:https://sak-sak.net/pay/omuesa/

【校友会】
大阪市立大学・大阪府立大学の統合に伴い発足した全学的な同窓会組織です。ホームカミングデーの実施や卒業生による企業説明会の実施などを通じて、卒業生と在学生を結びつける活動をしています。なお、校友会とは別に学部・学科ごとの単位同窓会も存在します。
校友会サイト:大阪公立大学校友会WEBサイト
入会システム:https://join-omu-alumni.com/info

Q
自治会費を返金してほしいです。
A

一度本会会員となった場合、会費の返金はいたしません。ご了承ください。

次の場合は、返金いたします。下記の問い合わせ先からご連絡ください。
返金にかかる手数料は、原則として支払い者負担となります。

・会員資格のない者(院生など)が誤って会費を支払った場合
・入学日までに入学を辞退した場合
・会費を本会が定める金額以上に支払った場合
・会費を多重に支払った場合

支払い方法

会費のお支払いは、入会申請フォームにて可能です。
お支払いはクレジットカード・銀行振込により受け付けております。

特定商取引法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記を掲載しています。

お問い合わせ先

お問い合わせ先はこちらからご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました